1月9日、市議会議員立候補予定者の方にアンケートを送りました。
これは、立候補予定者の方の考えをより詳しく知るため、
また、フォーラムなど直接話を聞く機会に参加できない方にも
少しでも情報が伝わるようにとの思いで行いました。
(送付したアンケートはこちらです。→前文  →アンケート

25人の方に送付し、以下17名の方から回答を頂きました。
ご多忙中ありがとうございました。


【アンケート】




【回答】(掲載は回答の到着順、同日の場合は氏名の五十音順です)

岡村一伸さん

1 5.子育て支援の充実
(具体的施策)放課後児童クラブを6年生まで引き上げる、ファミリーサポートセンターの実施。
2 13.交通環境の整備充実
(具体的施策)公共バスの充実を図るため、西鉄バス導入の推進する。
3 23.行財政改革の推進
(具体的施策)市民が望まない無駄な公共投資をストップ、税金の無駄遣いを無くす。

市議は、市民の皆様の代表だと言うことを忘れず、市民の要望やご意見を謙虚に聞き入れて、その声を市政に反映させることが肝要です。また市議会は、市政のチェック機関でありますから、市長と市議のなり合いを防ぎつつ、市民のためになる必要な政策にお金を使うことが重要です。


小島忠義さん

1 24.農林水産業の振興、25.商工業の振興、26.企業の誘致と新産業の創出
(具体的施策)豊かな農水産物の生産基地という糸島市の特徴を活かして「6次産業化の推進」と農家民宿や体験型観光を充実させて「観光産業」を主要産業に育て上げる。
2 5.子育て支援の充実、6.学校教育の充実
(具体的施策)人口減対策として重要なのが糸島市の魅力アップになる施策が必要不可欠。特に子育て支援や教育環境の充実が大事になってくる。具体的には放課後児童クラブの開所時間の延長と子どもの医療費の無料年齢枠を小学6年までの延長を提案していきます。
3 11.都市機能の充実
(具体的施策)10万人都市に相応しい総合運動公園が絶対に必要です。実現するよう全力で取り組みます。

市民の代弁者として選ばれた議員は市民に一番近い存在でなければなりません。そのためには、市の状況、議員個人の活動状況などを市民の皆様に伝える活動を定期的に行う義務があると考えます。具体的には市政報告会や市民相談会の開催や市政報告のためのミニ新聞の発行を実施したいと考えています。


谷口一成さん

糸島市にとってすべて重要な政策です。したがって優劣をつけるのはナンセンスと考えます。

私は去年3月まで22年間深江校区振興協議会の役員・会長として、体育祭、文化祭、盆おどり、又アンビシャス広場委員長(12年間)など少なくとも校区内では多くの住民と関わってきました。そこで思う事はもっと多くの住民の皆様に参画して頂きたいと考えます。このアンケートをとられました団体の皆様におかれましても、まちづくり基本条例を精読され、地域、さらには糸島市の発展の為、ご協力頂きます事をお願い申し上げます。


徳安達成さん

1 13.交通環境の整備充実
(具体的施策)ボランティアバスの推進、デマンドバスの導入、駅のバリアフリー化
2 5.子育て支援の充実
(具体的施策)小学生までの入院医療費無料化、病後児保育を充実、拡大
3 2.高齢者福祉の推進
(具体的施策)認知症対策、高齢者の居場所づくり

私は市政報告会、意見交換会を定期的に行っています。今後もその活動は継続していきます。来期はそれに加えて、議会と市民を直接つなぐ「議会報告会」を市議会として実現するように取り組んでいきたい。


三嶋ひでゆきさん

1 5.子育て支援の充実
(具体的施策)定期借地権を利用し、子どもが伸び伸び走り廻る芝生広場
2 6.学校教育の充実
(具体的施策)少人数学級の拡大。教育、子育て環境の充実が定住化の一番
3 21.文化・芸術の創造
(具体的施策)糸島を文化薫るまちにしたい

1.議会に対する”市民アンケート”の実施。←聴く
2.議会が出向いて市民の方との”意見交換会”の開催。←話し合う
3.議会の広報、広 機能の充実。←伝える
※詳しくは私の市政ニュース「伊都国21」特別号をご覧ください。


井上けんさくさん

1 5.子育て支援の充実
(具体的施策)子育て支援は将来の糸島を拓せる子供を育成する施策です。小学3年までの医療費を0にします。
2 17.協働のまちづくりの推進
(具体的施策)市民との協働施策は不可欠です。自助、協助、公助がなければ市の発展はない。
3 23.行財政改革の推進、27.企業の誘致と新産業の創出
(具体的施策)行財政革も不可欠です。財政の安定こそ市民の要望に答える事ができます。企業誘致により雇用の場を作り人口確保こそ市の財政力を安定させます。

議会は市民と行政の代表であり必ず議会と市民との開かれた場を企画します。例えば議員と市民の皆との意見交換会・議会報告会の開催を実現します。


三嶋俊造さん

全て重要な事項であり、優先順位は到底できません。

2期7年議員は、市民の代表であることを基本に議員活動をしてきました。具体的には、市政報告会をしたり、あらゆる場で市民の方々の意見を聴き、市政に反映すると共に正確な市政情報を提供致しております。なお、私の公約パンフと旧、前原地域に配布(8,500世帯)しています議会通信を同封させて頂きます。


伊藤千代子さん

1 2.高齢者福祉の推進
(具体的施策)高齢化社会の中で、誰もが最後まで人間らしく暮らせる町づくりが必要です。障がい者の高齢課題です。長野県のように保健師、福祉職員(貧困、介護)、はば広く高齢者を見守り援助できる仕組みが求められていると思います。無料パス(バスやきらら)なども。
2 6.学校教育の充実
(具体的施策)子どもたちが長時間すごす学校の環境整備は市の責務。抜本的に予算を増やし、校舎の改修、冷暖房の設置、消耗品費の増額、学校給食の自校直営化、地地域(地元)の農家や商店を活用した豊かな学校給食に。二丈の中学校は市外業者への委託をやめ、地元の自校方式をめざす。
3 9.自然環境の保全育成
(具体的施策)地球の温暖化による異常気象、原発事故による放射能汚染の恐怖など大規模な自然破壊から地域住民を守るための施策が求められる。バイオマス、ごみ分別の推進、山間地農業の保全、原発再稼動を許さない、乱開発の中止、等、将来を見すえた施策が必要。

市議の役割は、行政のチェック機能を果たすこと。市民の声を議会で代弁し、政策提案に生かすことが求められます。災害避難対策では、乳児、子どもを持つ母親や障がい者、介護者などの声が欠かせないし、学校給食の充実では、アレルギーの子たちや給食を食べる子どもたち、食材生産者、調理員などの声が欠かせません。市の政策を豊かにするために、よばれればどこにでも話を聞きにうかがいますし、自らも積極的に市民との意見交換の場をもちたいと考えています。


黒田公二さん

1 1.保健・医療の充実、2.高齢者福祉の推進
(具体的施策)年少扶養控除の廃止等で負担増となっている子育て世代への負担軽減と病児保育預かり事業等の推進による子育て支援に取り組みたい
2 5.子育て支援の充実
(具体的施策)年少扶養控除の廃止等で負担増となっている子育て世代への負担軽減と病児保育預かり事業等の推進による子育て支援に取り組みたい
3 16.防災・防犯体制の確立
(具体的施策)遅れている原発災害対策・豪雨対策に建築の専門家の立場から、これまで以上に取り組んで行きたい
※この他にも急速な高齢化に伴い「認知症対策」「高齢者を元気な高齢者が支えていくシステムをつくる」等々の課題に取り組んで行きたい。

議員活動を市民に発信することは当然大事な事と認識している。具体的にはインターネット中継の常任委員会までの拡大や市民との意見交換会などが必要だと考えている。個人的には議会通信の発行等により自身の議員活動を発信していきたい。


児玉たかしさん

1 17.協働のまちづくりの推進
(具体的施策)世界の糸島ブランドへ
2 26.観光の推進
(具体的施策)糸島滞在時間の最大化
3 5.子育て支援の充実
(具体的施策)小学生まで医療費タダ

市民の立場で自助、会社経営の立場は共助、市議の立場からは公助を活動原理として、自治の力を高め、自立した糸島市の実現を目指します。


篠栗純夫さん

1 16.防災・防犯体制の確立
(具体的施策)万一の原発事故、風水害など想定した避難訓練、要援護者含む全市民が安心して住める避難対策を確立する。
2 2.高齢者福祉の推進
(具体的施策)超高齢化社会の中で高齢者が健康で長寿を全うできる社会環境整備に全力を注ぐ。ボランティア介護保険制度を導入促進
3 27.企業の誘致と新産業の創出
(具体的施策)知の拠点である九州大学学術研究都市として最先端技術関連企業の集積を図り、雇用の拡大を目指す。

「いちばん近くで動く!働く!」をモットーに現場第一主義を貫きます。智恵は現場にあり、救急車の次に早い”ささぐり”を目指し、市民の代弁者、公僕として一生を送ります。


やなぎ明夫さん

1 4.社会福祉の推進、5.子育て支援の充実
(具体的施策)国保税1世帯平均1万円引き下げ、子どもの医療費を段階的に中学校卒まで無料にするなど暮らし、福祉、子育て支援施策の充実
2 24.農林水産業の振興、25.商工業の振興
(具体的施策)TPP参加に反対し農業支援予算の増額、経済効果の高い住宅リフォーム助成制度の創設や、がんばる中小企業応援補助金の改善と大幅拡充で地域経済の活性化
3 10.循環型社会の確立
(具体的施策)原発ゼロを掲げ、市民を担い手として自然エネルギー自給率100%をめざし、太陽光発電の一般家庭への補助金創設や賦存量の高い小水力の活用などで新しい産業も興し、地域経済の発展、雇用の拡大につなげる

市政や市議会の状況を、税金の無駄遣いを許さず市民の暮らしや福祉を守る立場でチェックし「糸島の風」で全市民に発信していきます。市政懇談会や生活相談会を積極的に開催し、市民の皆さんの声をよく聞き様々な相談にのりながら市政をもっと身近なものにし、住民運動も支援して市の姿勢をもっと市民の声に耳を傾けるものにしていきます。


高橋徹郎さん

1 6.学校教育の充実
(具体的施策)よのなか科の授業の実現の後押し
2 8.食育の推進
(具体的施策)食材オール糸島産によるふるさと発見ランチの実現の後押し
3 26.観光の推進
(具体的施策)各種イベントの盛り上げ、新しいイベントの立ち上げ

市民と行政が一つのテーブルにつきみんなで問題を共有し、アイデアを出し合い一番いい解決策を見つけ出すためにワールドカフェを開催していきたいと考えています。話を聞いて、話をする場を作っていきたいと考えています。


竹内みよしさん

1 2.高齢者福祉の推進
(具体的施策)お金のかからない高齢者宅に幸の黄色のハタ立て運動
2 26.観光の推進
(具体的施策)福岡の玄関口を利用しての外国人観光客の誘致による、糸島の活性化
3 27.企業の誘致と新産業の創出
(具体的施策)財源確保の為の企業誘致

現場に出て市民と交流し、意見を聞き情報を流し行政に訴えていきます。


波多江貴士さん

1 25.商工業の振興
(具体的施策)いとしまの工房などの作品を集めた「工房ギャラリー」や「観光案内所」を併設したアンテナショップ「糸cafe」を造る。→市民も集い、憩う、糸島観光の総合窓口。市街地中心部・観光促進。
2 5.子育て支援の充実
(具体的施策)医療費助成の段階的な引き上げを目指します。三世代交流の充実、発展。地域による子育て支援環境の整備。
3 4.社会福祉の推進
(具体的施策)市民の健康増進や、子育て環境の充実、自然環境の保全などの視点に立った総合運動公園を市民の意見を取り入れた協働で整備。

・「市民アンケート」や「市民議会」を実施し、より近くでストレートな意見が言える「親しみやすい議会」を目指します。
・地域・職域・年齢層・性別にとらわれず、幅広く皆さんの声が市政に届く「身近な議会」を目指します。
・議会って?議員の仕事って?と感じていませんか?そんな疑問に答え、情報を公開し「開かれた議会」を目指します。


藤井よしひろさん

1 17.協働のまちづくりの推進
(具体的施策)市民と議員が一緒にまちづくりについて話し合う場「市民議会」を定期的に開催します。
2 10.循環型社会の確立
(具体的施策)耕作放棄地を市民に貸出し食糧自給率を上げ、森の再生と間伐材利用を軸に循環型林業を推進し、省エネと再生可能エネルギーの導入によってエネルギー自給率を上げ、循環型の暮らしと経済モデルを創造します。
3 26.観光の推進
(具体的施策)上記の循環型社会の推進によって、糸島の豊かな自然環境をさらに豊かにすると同時に、循環型社会モデルを学びに市外、県外、国外からも人が訪れるような糸島の自然や歴史や文化を活かした観光経済を推進します。

前述の「市民議会」を年12回(志摩、二丈、前原、各4回ずつ)開催し、そこで市議会で話し合われていることを市民に伝えると同時に、市民の声を幅広く聞き、共にまちづくりについて話し合い、それを議会に反映し、市民と議員、市民と議会が双方向にコミュニケーションしていく創造的で開かれた政治を進めていきます。


松月よしこさん

1 3.障がい者福祉の推進
(具体的施策)障がいがある方への多様な取組みの支援。働く場、生涯すごせる場の推進。
2 5.子育て支援の充実
(具体的施策)子ども、生み育てる親世代への柔軟、多様な支援。女性の活躍支援、定住化推進。
3 10.循環型社会の確立
(具体的施策)バイオマス活用による循環型社会システムやエネルギー活用。知的資源の活用。竹林整備、竹活用、多様な人の活用。
※どの項目も重要な政策であり、上位3つ以外にすでに取組んでいるものもあります。

市民あっての市政であると思っている。現在も市民との対話は大切にして活動している。


村島潔さん

1 16.防災・防犯体制の確立
(具体的施策)九州電力と糸島市が締結した「原子力安全協定」の修正案を提案。市民の安心感を担保する意味から、県が設置するモニタリングポスト以外に、糸島市独自に測定器による土壌、水質、諸検体のモニタリングを提案。
2 23.行財政改革の推進
(具体的施策)特定秘密保護法の廃止や慎重な対応などを求める意見書の提出を提案。会計制度を従来の予算重視から民間と同様に決算重視を提案。
3 1.保健・医療の充実
(具体的施策)一般会計により繰入額が増加し、市民サービスの低下や市民の税負担増にも繋がる介護保険制度を市単独から広域負担に変更することを提案。

相も変わらず、喫茶店のオヤジをしながら、市民の方々の「市民相談室」的な役割が出来ればと、願っています。